939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

併せて行政組織文科省系列教育委員会厚労省系列市長部局なんですが、豊田市はそれも縦割りを排除して、子ども部として一本化しています。そういう取組を、実は長年もう進めてきていまして、その狙いはまさに子ども権利が保障され、常に子ども利益を第一に考えまち実現、そうした取組をある意味先駆的な取組を進めてきたというふうに自負しているところです。

豊田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第4号 9月 7日)

併せて行政組織文科省系列教育委員会厚労省系列市長部局なんですが、豊田市はそれも縦割りを排除して、子ども部として一本化しています。そういう取組を、実は長年もう進めてきていまして、その狙いはまさに子ども権利が保障され、常に子ども利益を第一に考えまち実現、そうした取組をある意味先駆的な取組を進めてきたというふうに自負しているところです。

豊田市議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 5日)

始めに、本市では先駆けて、かなり早い段階から子ども部を設置し、2007年には豊田子ども条例を施行し、子ども権利を保障し、社会全体で子ども育ちを支え、子どもが幸せに暮らすことのできるまちづくりとして、早くから子どもに着目した施策を進めてきました。こうした取組については、県内外から視察も多くあるようですし、大変評価できると思います。  

豊田市議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 5日)

始めに、本市では先駆けて、かなり早い段階から子ども部を設置し、2007年には豊田子ども条例を施行し、子ども権利を保障し、社会全体で子ども育ちを支え、子どもが幸せに暮らすことのできるまちづくりとして、早くから子どもに着目した施策を進めてきました。こうした取組については、県内外から視察も多くあるようですし、大変評価できると思います。  

豊田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会(第4号 6月15日)

現在、庁内データを活用した主な取組としては、福祉部子ども部と連携して実施しているAIを活用した相談支援があります。この取組は、過去の相談データを活用し、市民からの相談に対して、AIが適宜判断し、職員に対して的確なガイダンスを行うもので、豊田市つながる社会実証推進協議会枠組みの中で、民間企業と連携して共同研究を進めております。  

豊田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会(第4号 6月15日)

現在、庁内データを活用した主な取組としては、福祉部子ども部と連携して実施しているAIを活用した相談支援があります。この取組は、過去の相談データを活用し、市民からの相談に対して、AIが適宜判断し、職員に対して的確なガイダンスを行うもので、豊田市つながる社会実証推進協議会枠組みの中で、民間企業と連携して共同研究を進めております。  

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

そこで小項目4、こども園での保育所等訪問支援事業の円滑な受入れについて、子ども部見解をお聞きします。 ○議長板垣清志) 竹内子ども部長。 ○子ども部長竹内 寧) こども園においては、園長会保育士向け研修会を通して、保育所等訪問支援事業内容やその効果についてさらなる周知を図り、より円滑な受入れに努めてまいります。  以上です。 ○議長板垣清志) 大石議員

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

そこで小項目4、こども園での保育所等訪問支援事業の円滑な受入れについて、子ども部見解をお聞きします。 ○議長板垣清志) 竹内子ども部長。 ○子ども部長竹内 寧) こども園においては、園長会保育士向け研修会を通して、保育所等訪問支援事業内容やその効果についてさらなる周知を図り、より円滑な受入れに努めてまいります。  以上です。 ○議長板垣清志) 大石議員

半田市議会 2022-03-25 03月25日-08号

次に、健康子ども部所管分では、歳出、3款 2項 1目 子ども貧困対策事業のうち、子どもの生活・学習支援事業について、事業への出席率を上げるためにどのような取組を行っていくのか。また、現在は学習支援会場が3か所で運用しているとのことだが、会場を増やす考えはないのか。とに対し、出席率が低い児童・生徒に対して、電話等で連絡して出席を促しています。

豊田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会(第5号 2月25日)

豊田市は、早くから未来を担う子供たち育成子育てに力を入れてきており、平成17年には子ども部を創設し、市として子供子育て世帯サポートをしていく体制を整えてきました。  全国的に少子高齢化が進むこの時代において、夫婦ともに働く共働き世帯が増えてきております。また、核家族化進展で、祖父母からの子育て支援が減ってきている現状から、子育て世帯をより一層サポートする子育て支援策が求められています。

豊田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会(第5号 2月25日)

豊田市は、早くから未来を担う子供たち育成子育てに力を入れてきており、平成17年には子ども部を創設し、市として子供子育て世帯サポートをしていく体制を整えてきました。  全国的に少子高齢化が進むこの時代において、夫婦ともに働く共働き世帯が増えてきております。また、核家族化進展で、祖父母からの子育て支援が減ってきている現状から、子育て世帯をより一層サポートする子育て支援策が求められています。

豊田市議会 2022-02-21 令和 4年 3月定例会(第2号 2月21日)

本市は既に子ども部を設置し、支援に当たってきましたが、問題の複雑化により、その解決には多部署が関わることが多くなっています。そのため、本市子供家庭支援する施策実施において、今まで以上に縦割り克服が必要と考えます。そこで、子ども施策の新たな体制構築について市長考えをお聞きいたします。  続いて、小項目2点目、子育て支援への取組についてお聞きいたします。  

豊田市議会 2022-02-21 令和 4年 3月定例会(第2号 2月21日)

本市は既に子ども部を設置し、支援に当たってきましたが、問題の複雑化により、その解決には多部署が関わることが多くなっています。そのため、本市子供家庭支援する施策実施において、今まで以上に縦割り克服が必要と考えます。そこで、子ども施策の新たな体制構築について市長考えをお聞きいたします。  続いて、小項目2点目、子育て支援への取組についてお聞きいたします。  

豊田市議会 2022-01-14 令和 4年予算決算委員会( 1月14日)

二      委  員  深 津 秀 仁 〇欠席委員(0名) 〇出席議員(1名)  議  長  太 田 博 康 〇説明のため出席した者の職・氏名  特別職    市長      太 田 稔 彦     副市長 安 田 明 弘    副市長     髙 井 嘉 親  企画政策部    企画政策部長  辻   邦 惠     副部長 加 藤 昭 男    財政課長    柘 植 孝 悦  子ども部

豊田市議会 2022-01-14 令和 4年予算決算委員会( 1月14日)

二      委  員  深 津 秀 仁 〇欠席委員(0名) 〇出席議員(1名)  議  長  太 田 博 康 〇説明のため出席した者の職・氏名  特別職    市長      太 田 稔 彦     副市長 安 田 明 弘    副市長     髙 井 嘉 親  企画政策部    企画政策部長  辻   邦 惠     副部長 加 藤 昭 男    財政課長    柘 植 孝 悦  子ども部

半田市議会 2021-12-17 12月17日-04号

             | 日程第17 意見書案第4号 定数改善計画早期策定実施義務教|              育費国庫負担制度の堅持及び拡充を求め|              る意見書              | 日程第18 議員派遣について                  | 日程第19 監査報告第2号 定例監査企画部総務部、     |              市民経済部福祉部、健康子ども部

半田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

第2条は、部の設置を定めたものでありますが、第5号 健康子ども部子ども未来部に改めます。 第3条は、部の事務分掌を定めたものであります。 機構改革に伴うもののほか、昨今の社会的状況の変化や総合計画での表記、全体のバランス等を勘案し、語句の整理を行っております。 主なものは、第1項 第1号 企画部事務分掌では、ニ、デジタル化推進に関することは、情報化推進に関することを改めるものです。